外国人ウケ抜群!江戸情緒あふれる「カオサンワールド両国ホステル」の魅力とは

ハロー!ホテルズコンバインド公式キャラクターのマックスです!

今日やってきたのは、訪日外国人に人気のエリア墨田区の「両国駅」。日本人にとっても人気の観光スポットであり、また、都心へのアクセス抜群のビジネスエリアでもあります。


そんな両国駅にオープンした、江戸情緒をたっぷり感じる「カオサンワールド両国ホステル」を紹介します。

下町情緒あふれる外観が、両国の街となじんでいますね。

さっそく詳しく見ていきましょう!

お一人様~団体様まで、幅広いニーズに応えるホステル

カオサンワールド両国ホステルは、近年人気のホステルタイプの宿泊施設。

お一人様の利用はもちろんファミリーや団体まで、幅広い層のニーズをカバーしています。ですので、訪日外国人のみならずビジネス利用の日本人の方も少なくないんですよ。


便利な理由①4種類の部屋タイプ

お部屋タイプは、4人・6人・8人・10人部屋の4パターン。

こちらは10人部屋です。10人分のベッドがありますが、床が広くとられていて圧迫感は感じませんね。

各ベッドはこんな感じです。お布団の下は畳になっていますよ。


便利な理由②2種類の宿泊タイプ

宿泊タイプは、1人1ベッドを相部屋で使用する“ドミトリータイプ”と、自分たちだけで貸し切って使用する“個室タイプ”の2種類。


部屋タイプと宿泊タイプを組み合わせることによって、相部屋でリーズナブルに過ごしたいお一人様から、仲間やファミリーと一緒に過ごしたいグループ様まで、幅広いニーズをカバーすることができるのです。

*女性専用ルームもあります。


夜景を望むシティビュールーム

最上階にはシティビュールームがあります。 窓の外に見えるのは、丸の内や晴海エリアの風景。

夜にはライトアップされた東京タワーも。(写真だと小さく感じますが、実際肉眼で見るともう少し大きく見えますよ。)

・・・あれ?スカイツリーは?と思った方、ご安心ください。ホステルからは見えませんが、両国の街を歩けば、どこからでも大きなスカイツリーが見られます♪


個人スペースには、旅行客に嬉しい配慮

ベッドエリアの内部には個別のコンセントがありますが、ありがたいのが「USBポート」。これならスマホの充電も、アダプタ要らずですね。

今や旅行にもビジネスにも必要不可欠となったスマホ。ケーブルだけで充電ができるため、海外の方からも重宝されているそうですよ。


外国人ウケ抜群!本物志向にこだわった和の内装

まずは、各フロアの廊下。ここは“下町の小路”をイメージしているのだとか。各フロアで壁の柄が異なっているのも、見ていて楽しいですね。

そして施設内の扉。

実はこれ、作り物ではないんです。和の趣をより本物に近づけるためにアンティークの扉を買い付けたもので、本当に今まで和室の扉として使われていたものを利用しています。

引手の部分の金色の色味など、一朝一夕では醸し出すことのできない、日本の趣深さを感じる佇まいですね。

部屋の中に入ると、ここにも和へのこだわりが。 貴重品入れの鍵は、木札になっています。

ベッドやフロアは、もちろん畳。

過度な演出をすると、わざとらしく見えてしまうのが和テイストの難しいところですが、カオサンワールド両国ホステルは、日本人にとっても居心地の良いスタイリッシュな和の空間が広がっていました。

共用スペースは、癒しと憩いの場

畳敷きのフリースペースは、床に座る習慣のない外国の方への配慮も兼ねて、掘りごたつ式になっています。

キッチンでは、持ち込んだ食材で調理ができます。緑茶、紅茶など簡単な飲み物もありますよ。

人気の足湯は無料!

カオサンワールド両国ホステルならではの目玉は、なんといっても「足湯」

ご宿泊の方であれば、“無料”で利用が可能です。無料と聞くと、訪日外国人の方は皆さん驚くそうですよ!

ホステル周辺の散策も風情あり

カオサンワールド両国ホステルの周りは、江戸情緒を感じるスポットが凝縮されていて手軽に観光ができます。

相撲の聖地・両国国技館は、カオサンワールド両国ホステルから徒歩5分ほど。


隣接する江戸東京博物館

そこからさらに5分ほど歩けば、旧安田庭園へ。 入園無料とは思えないきれいな日本庭園です。

その近くには、明治42年創業の老舗鯛焼き屋「浪花屋本店」さん1個150円で、腹ごしらえ!


カオサンワールド両国ホステルのエントランスにも、土俵が!相撲の街・両国ならではの演出ですね。


1泊1名 最低価格2,129円~

>>現在の最低価格を見る<<

いかがでしたか?

こだわりの内装と観光に事欠かない立地で、外国人におすすめのカオサンワールド両国ホステル。JR総武線と都営大江戸線を使えば六本木や新宿にも乗換なしでアクセス可能です。

外国人のお友達が来日する時、ここを拠点に観光案内すれば、喜んでもらえること間違いなしです!


0コメント

  • 1000 / 1000